こんにちは、コーヒーとチョコレートが大好きなのりぴーです。コーヒーは好きすぎて淹れ方にもこだわりたい・・。chichinpuipuiカフェオーナー有島さんの淹れるコーヒーは雑味がなくクリアでおいしい。何度か淹れ方を教えてもらいましたが今回は新たに移転したカフェでおいしいコーヒーの淹れ方をまじかで見てきたのでご紹介します。
適したコーヒーと分量
カップ一杯分(約140cc)あたり、10~12gが適量です。使うコーヒーの種類や焙煎度はお好みで構いませんが、豆から挽く場合は中細挽き。
必要な器具をそろえ、お湯を沸かしペーパーフィルターをセットする。
お湯が沸騰したら火をとめ、表面のボコボコした泡が鎮まったときが抽出に理想的な温度(95℃前後)です。
フィルターの底の接着部分を外側に折り、次に側面の接着部分を内側に折ります。ドリッパーに軽く抑えつけるようにしてセットします。ぴたっとくるようにフィルターをセットするのがポイント!
ドリッパーから浮いていたり、サイズ感が合っていないと、安定したドリップができないからだそうです。
コーヒーを蒸らすのは、おいしい成分を引き出すため
おいしいコーヒーを淹れるために必ずやっておきたいのが、「蒸らし」です。初めにコーヒーに少量のお湯を、そっと乗せるように注ぎ、粉全体に均一にお湯を含ませてから、30秒ほどそのままにして蒸らします。95℃前後が適温です。サーバーにポタポタとお湯が数滴落ちてくるのを目安にしてください。
「蒸らし」の時に、コーヒーが膨らむのは、コーヒーに含まれるガスが放出されるため。ガスを出すことで、コーヒーとお湯がなじみやすくなり、お湯の通り道ができます。つまり「蒸らし」は、コーヒーのおいしい成分を十分に引き出すための大切な工程なのです。
お湯を注いで抽出する、中心に真上から注ぐ
コーヒー粉の中心に、小さな「の」の字を描くように入れていきます。
抽出をやめるタイミングこそがコーヒーの美味しさの秘密
そのまま膨らみがつぶれないよう湯を注ぎ続けていくと、次第に泡は白くなる。この白い泡の粒が大きくなってきたところで湯の注入は終了。素早くドリッパーをはずす。ドリッパーをはずさず、置いたままだとどうなるか。湯で膨らんだ豆はしぼみながら、ダラダラと抽出は進む。白い泡も次第に落ちてゆき、その中に含まれる雑味(アク)までもが、カップに注がれていってしまう。
カスの表面を見ると細かな泡が残っています。細かな泡はコーヒーのアク、つまり雑味のもとになる成分です。フィルターの内側で、コーヒーのカスが均一な厚みの層になっていて、表面に細かな泡が残っていれば、抽出されたコーヒーは、雑味のないクリアな味になっています。
見てのとおり、有島さんが淹れたコーヒーはしっかり細かな泡が残っているのでクリアな味になる。
味が均一になるようにカップに注ぐ
抽出したコーヒーは、味が均一になるようにカップに注ぎます。
美味しいコーヒーの出来上がり!
まとめ 有島さんの作ったカップ&淹れたコーヒは極上のいやし!
chichinpuipuiカフェのオーナー有島さんが作るカップは手になじみやすい、そして淹れたてのコーヒーが注がれると香りに癒され、ひとくち口にいれるとコーヒーのコクと酸味がほどよくからむ。そこに雑味がなく何杯でも飲めるクリアなコーヒになる。有島さんのコーヒーを飲んで3年くらいかな・・。chichinpuipuiカフェがopenする前から飲んでるから、その時から変わらぬ味。ふしめで飲みたくなる極上のコーヒー。
今回はじっくりコーヒーの淹れ方を学んできたので、自宅カフェの時間が楽しみになりました。
そして、有島さんの奥様は魔女。魔女からの投稿でした↓
有島さんの奥様は魔女の研究所、占術家 夢路/Yumezi
その夢路さんと2012年に出会い、導かれ、現在は女性に人気の十穀米甘酒を宮崎県串間からお届けしてます。
ここまで読んでくださってありがとうございました。
よかったら十穀米甘酒について詳しく書いているのでクリックして読んでくださると嬉しいです。
↓ ↓ ↓